2025年04月08日

スティッククリーナー

居間の掃除をするのに、ずっと二階にある掃除機を使っていたのですが、親が重い掃除機を持って階段の昇り降りするのに危ないということで、スティッククリーナーを購入しました。
いくつかのメーカーがあって、マキタの掃除機には少し惹かれるところがあったものの、圧倒的に軽かった日立の製品を選択。音が少しうるさいと親は言ってましたが、今までの掃除機よりもおとなしめな印象でした。そして、本当に軽い。これなら掃除も楽にできそうだと、非常に満足な買い物でした。

実は、一緒にハンディクリーナーも購入しています。こちらはケルヒャーの製品ですが、まだ封を開けていなくて、次の休みの日に試してみるつもりです。さらに、NAS も購入しました。QNAP の製品です。こちらもまだセッティングはしていません。去年、OneDrive のせいで大切なファイルが古い状態になってしまった反省を踏まえて、これからはプライベートクラウドではないですが、NAS に共有ファイルを保存しようと思っています。OneDrive は、完全にローカルドライブと切り離す予定です。  

Posted by fussy at 07:26Comments(0)TrackBack(0)

2025年03月31日

C++の進化

結構前から、メインで使う言語は C++ になっているわけですが。

特にこだわりがあるわけではないんだけど、慣れると一番使いやすいというか、逆に Python のような動的な型付けにはなかなか馴染めなかったりします。ただ、最初の頃は手探り状態で、理由のわからない大量のエラーに悩まされたものです。特にテンプレートを使うとひどいものでしたね。
今でもエラーに悩まされることはあるし、どうやって構築するか長いこと考えさせられる時もあって、Python なんかは慣れるとたぶん楽なんだろうなと思うこともあります。で、本当に最近のことですけど、C++ がいろいろと進化していることを知って、もっと早く気づいていればと悔しい思いをしました。auto を使い始めたのはそれほど昔のことではないですし、decltype を知ったのは本当に最近のことです。パラメータパックも便利で、今ではあちこちで使うようになりました。

ずっとお世話になっていた cplusplus.com というサイト、実は内容が古くて、cppreference.com のほうに新しい仕様が記載されているので、今ではこちらをメインで使ってます。しかし、そろそろ Rust も本格的に勉強したいですね。  

2025年03月24日

妹の命日

土曜は妹の命日でした。

旦那さんも秋田から駆けつけて、法事も無事に完了しました。今年で 4 年経ったことになります。
あっという間の 4 年だったのか、もうずっと昔のことに思えるほど長い 4 年だったのか、判断ができないわけですが、今でも葬式の日がやたらと暑い日だったことは昨日のことのように鮮明に覚えています。写真を持って火葬場に向かうとき、笑っている顔を見ながら到着を待つ時間がすごく長く感じました。
今年も暖かい日だったので、その頃にタイムスリップしたような感じがします。唯一違ったのは、4 年前は桜がすでに満開の状態だったこと。桜の季節は、なぜか、悲しい思い出しか残ってないんですよね。

今でも、ふとしたことで妹を思い出しては悲しい気持ちになることがあります。これは、自分が死ぬときまで続くのでしょうか。  

Posted by fussy at 04:55Comments(0)TrackBack(0)

2025年03月17日

五千人祭

休日に、名古屋駅の南側で「五千人祭」というイベントがあって、土曜日に参加してきました。

小さな公園にステージを設けて、11 時頃から始まったんですけど、終了直前に雨が降ってきて、慌てて片付けたという大変な日でした。
出店や移動図書館もあって、バイオリンの表面板から作ったという珍しいキーホルダーをゲットしました。いろいろと楽しめたので、雨だけが残念でしたね。

今月のイベント関連は一応すべて終了しましたが、来月と再来月も一回ずつイベント参加予定なので、しばらくはバタバタとすることになりそうです。  

Posted by fussy at 19:01Comments(0)TrackBack(0)